Akane Sakai酒井 茜ピアノ
Language:

English

ニュース

2025.06.04

酒井 茜

酒井茜 ピアノで巡る旅Vol.1「ショパンとスラヴの作曲家」
地元名古屋 Halle Rundeでのリサイタルシリーズ第1回は6月8日開演です。

詳細はこちら

チラシ表

2024.11.12

酒井 茜

NTTデータ東北ウインターコンサート2024 木嶋真優&酒井茜デュオ・リサイタル
12月4日19時開演。会場の日立システムズホール仙台 コンサートホールは観客と演奏者が一つになれ、心の交流をはかることができるように設計されたとても聞き心地の良いホールです。
唯一無二の二人の世界をぜひ素晴らしいホールでお楽しみください。

詳細はこちら

2024.07.22

酒井 茜

エフゲニ・ボジャノフ

ハンブルク交響楽団主催のもと2018年からドイツ・ハンブルクで開催されている「マルタ・アルゲリッチ音楽祭」。2020年の開催はコロナ禍により見送られましたが、無事に開催された2021年のライヴBOXが発売となりました。
同音楽祭でミュージック・プランナーを務める弊社所属の酒井茜がフルート奏者スザンネ・バーナーと共にヴァインベルク作曲「フルートとピアノのための12の小品」で、また弊社所属ピアニストのエフゲニ・ボジャノフがヴァイオリニスト諏訪内晶子らとフランク作曲「ピアノ五重奏」で登場。

詳細はこちら

2023.04.13

酒井 茜

弊社所属アーティストの酒井茜がアーティスティック・プランナーを務める「マルタ・アルゲリッチ音楽祭」(ドイツ)が今年も6/20から11日間開催されます。
ピアノ界の巨匠マルタ・アルゲリッチを始め、プレトニョフ(ピアノ)、ババヤン(ピアノ)、トリフォノフ(ピアノ)、ヴェンゲロフ(ヴァイオリン)など豪華ゲストが勢揃いします。

詳細はこちら(ドイツ語)

2023.03.09

酒井 茜

弊社所属ピアニスト酒井茜が5月12日にアリー・ファン・ベーク指揮アヴィニョン=プロヴァンス国立管弦楽団とベートーヴェン「ピアノ協奏曲第4番」を共演します。

詳細はこちら(フランス語)

公演情報

2021.06.03(木)

公演・チケット情報

スタイナートジャパンツアー2021 岡山公演
会場 エスパスホール
開演 19:00
お問合せ 津山バスティン研究会 090-3749-7588

2021.06.05(土)

公演・チケット情報

※新型コロナウイルス感染予防対策のため、中止となりました。
スタイナートジャパンツアー2021 大阪公演
会場 モーツァルト・サロン
開演 14:00
お問合せ モーツァルト・サロン 06-6364-5836

2021.06.06(日)

公演・チケット情報

※新型コロナウイルス感染予防対策のため、中止となりました。
スタイナートジャパンツアー2021 和歌山公演
会場 和歌山県立図書館2階メディア・アート・ホール
開演 14:00 詳細はこちら

2021.06.12(土)

公演・チケット情報

スタイナートジャパンツアー2021 秩父公演
会場 秩父宮記念市民会館 大ホール フォレスタ
開演 14:00 詳細はこちら

2021.06.13(日)

公演・チケット情報

スタイナートジャパンツアー2021 東京公演
会場 HAKUJU HALL
開演 14:00 詳細はこちら

2022.06.02(木)

公演・チケット情報

スタイナート ピアノ三重奏の粋
会場 大和高田さざんかホール(奈良)
開演 18:30 詳細はこちら

2022.06.03(金)

公演・チケット情報

アルゲリッチ&フレンズ
イヴリー・ギトリスへのオマージュ
会場 すみだトリフォニーホール 大ホール
開演 19:00 詳細はこちら

2022.06.04(土)

公演・チケット情報

スタイナート ピアノ三重奏の粋
会場 Hakuju Hall(東京)
開演 14:00 詳細はこちら

2022.06.05(日)

公演・チケット情報

スタイナート ピアノ三重奏の粋
会場 秩父宮記念市民会館 大ホールフォレスタ(埼玉)
開演 14:00 詳細はこちら

2022.06.06(月)

公演・チケット情報

スタイナート ピアノ三重奏の粋
会場 とうほう・みんなの文化センター 小ホール(福島)
開演 19:00 詳細はこちら

2022.06.11(土)

公演・チケット情報

スタイナート ピアノ三重奏の粋
会場 モーツアルト・サロン(大阪)
開演 14:00 

2022.06.12(日)

公演・チケット情報

スタイナート ピアノ三重奏の粋
会場 和歌山県立図書館2階 メディア・アート・ホール
開演 14:00 詳細はこちら

2022.10.22(土)

公演・チケット情報

酒井茜 ピアノ・リサイタル(トーク付き)
会場 カワイ浜松 ブリエ
開演 15:00 チラシダウンロード

2022.10.27(木)

公演・チケット情報

酒井茜 ピアノ・リサイタル(トーク付き)
会場 カワイ名古屋 ブーレ
開演 18:45 チラシダウンロード

CD ALBUM

プロフィール

酒井 茜

Akane Sakai

名古屋生まれ。
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学にて三浦みどり氏に師事。
卒業後ベルギー渡り、ブリュッセル王立音楽院にてエフゲニー・モギレフスキー、ルーヴァン音楽院ではアラン・ヴァイスのもと1等賞を得て大学院過程を卒業。その後パーヴェル・ギリロフ、リリア・ジルベルシュタインに師事し研鑽を積む。NPO法人イエローエンジェル奨学生、文化庁海外派遣新進芸術家研修生に選ばれた。

クレメラータ・バルティカ、シンフォニア・ヴァルソヴィア、ハンブルク交響楽団、アヴィニオン=プロヴァンスフランス国立オーケストラ、スイス・イタリア語放送管弦団、東京交響楽団、マンチェスター室内管弦楽団、ローザンヌ室内管弦楽団、アレクサンドル・ヴェデルニコフ、シルヴァン・カンブルラン、リオネル・ブランギエ、ジャン・ジャック・カントロフ、ユベール・スダーン、大友直人など多くのオーケストラ、指揮者との共演を重ねている。

世界中の音楽祭に数多く招かれ、ラ・フォル・ジュルネ(ナント、東京)を始め、パシフィック・ミュージック・フェスティバル(札幌)、ラ・ロック・ダンテロン、「ショパンと彼のヨーロッパ国際音楽祭」(ポーランド)、ラウシッツ音楽祭(ドイツ) ルガノ音楽祭(スイス)、別府アルゲリッチ音楽祭などがある。 

バッハからプロコフィエフ、バルトーク、メシアン、武満等レパートリーは幅広く、またシュピルマン、マチエイェフスキ、ヴァインベルグなどの珍しい作品の演奏を積極的に行なっている。
室内楽にも造詣が深く、マルタ・アルゲリッチ、ギドン・クレーメル、イヴリー ・ギトリス、堀米ゆず子、ニコラ・アンゲリッシュ、アレクサンドル・クニャーゼフ、木嶋真優、エフゲニ・ボジャノフ、川本嘉子とも息の合った演奏を聴かせている。

録音はワーナーミュージック、ドイツ・グラモフォンより「ルガノ音楽祭」のライヴCD、そして初のソロCD「ストラヴィンスキー、プロコフィエフ、ラヴェル」がキングインターナショナルから発売され、レコード芸術誌特選盤に選ばれた。
最新盤は2022年6月にドイツAcousenceより「VOYAGES」が発売された。

ドイツ・ハンブルクでのアルゲリッチ音楽祭のアーティスティック・プランナーのほか、国際コンクールの審査員、各地でのマスタークラス実施、執筆活動等幅広く活動している。
オフィシャルサイト: akanesakai.com

Akane Sakai

Born in Nagoya, Akane Sakai studied under Midori Miura at Toho Gakuen Music High School and Toho Gakuen School of Music.
After graduating, Akane went to Belgium and studied under Evgeny Mogilevsky at Royal Conservatory of Brussels and completed the master's course with top honors at the Lemmens Institute under Alan Weiss. She further studied with Pavel Gililov and Lilya Zilberstein. Akane was selected as a scholarship student by the NPO Yellow Angel and as a trainee for Program of Overseas Study for Upcoming Artists by the Agency for Cultural Affairs of Japan.

Akane Sakai has performed with many orchestras including Kremerata Baltica, Sinfonia Varsovia, Hamburg Symphony Orchestra, Avignon-Provence National Orchestra of France, Orchestra della Svizzera Italiana, Tokyo Symphony Orchestra, Manchester Camerata, Lausanne Chamber Orchestra, and under the baton of Alexander Vedernikov, Sylvain Cambreling, Lionel Bringuier, Jean-Jacques Kantorow, Hubert Soudant and Naoto Otomo.

She has been invited to numerous music festivals worldwide, including La Folle Journée (Nantes and Tokyo), Pacific Music Festival (Sapporo), The Festival de La Roque d'Anthéron, "Chopin and His Europe International Music Festival" (Poland), Lausitz Festival (Germany), Lugano Festival (Switzerland), Argerich’s Meeting Point in Beppu (Beppu Argerich Music Festival) among others.

Her repertoire ranges widely from Bach to Prokofiev, Bartók, Messiaen, and Takemitsu, and she actively performs rare works by composers such as Szpilman, Maciejewski, and Weinberg.
She is also deeply involved in chamber music and has performed with Martha Argerich, Gidon Kremer, Ivry Gitlis, Yuzuko Horigome, Nicholas Angelich, Alexander Knyazev, Mayu Kishima, Evgeni Bozhanov, and Yoshiko Kawamoto.

Her recordings include a live CD from the "Lugano Festival" released by Warner Music and Deutsche Grammophon, and her first solo CD "Stravinsky, Prokofiev, Ravel" released by King International, which was selected as a special edition by Record Geijutsu magazine. The latest album, "VOYAGES," was released by German label Acousence in June 2022.

In addition to being the artistic planner for the Argerich Music Festival in Hamburg, Germany, she is also active as a jury member for international competitions, conducting masterclasses in various locations, and engaging in writing activities.

Official website: akanesakai.com

トップへ戻る